


商品詳細

- 原材料を見る
-
酢飯[米(国産)、調味酢(醸造酢、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、食塩)、調味液、植物油]、うなぎ蒲焼、厚焼卵、はも照焼、はも湯引き、高野豆腐、錦糸卵、味付干瓢、味付椎茸、醤油、人参煮、野沢菜醤油漬、椎茸煮、酢蓮根、甘酢生姜、煮詰たれ、梅肉、蕗煮、ごま、おぼろ、焼のり、はじかみ、蒲焼のたれ、練梅、調味酢/ソルビット、グリシン、調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、甘味料(ソルビット、ステビア)、pH調整剤、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、酒精、酸味料、着色料(カラメル、紅麹、アントシアニン、カロチノイド、野菜色素)、炭酸K、香料、酢酸Na、メタリン酸Na、保存料(ソルビン酸K、ポリリジン)、ミョウバン、漂白剤(亜硫酸塩)
- 栄養成分表示を見る
-
熱量 983kcal たん白質 44.4g 脂質 20.4g 炭水化物 155.9g 食塩相当量 11.4g (推定値)
- 商品内容
- 鱧の付け焼き笹寿司 2個、鱧の湯引きのお寿司(梅風味) 2個、鱧の吹き寄せちらし、うなぎちらし、うなぎの巻き寿司 2個、うなぎの押鮨 2個
- 日保ち
- お届け日当日にお召し上がり下さい。
- 箱サイズ
- 約18.0×18.0×5.5cm
- 特定原材料等28品目
-
-


夏の味覚を存分に!
「鰻」と「鱧」。夏の味覚を存分に味わえる詰合せです。
様々なお寿司に仕上げた夏味をお楽しみください。
夏味合わせ
「鰻」と「鱧」を存分に!
鰻はちらし寿司や押鮨で、鱧は湯引きや付け焼きにしてお寿司に仕上げました。夏の味覚を存分に味わえる一品。

夏の贈り物に!
贈り物にもぴったりな黒色の化粧箱に詰合せ。そのまま広げても食卓に花を添える一品です。

夏バテ防止に効果的な「うなぎ」


夏といえば「うなぎ」。土用の丑の日にもおすすめ。土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は江戸時代に始まったと言われています。
エネルギーに代える働きを持つビタミンB1が豊富に含まれているうなぎ。夏バテを撃退するためにも、うなぎを食べませんか?
関西の夏の味覚「鱧」


関西の夏の味覚「鱧」
「鱧」は「梅雨の水を飲んでうまくなる」と言われています。初夏~夏に旬を迎え、西日本で多く漁獲されます。
生命力が高い鱧は物流網が整っていなかった時代でも、京都など関西に運ばれていたそう。そして、「骨切り」をすることで、美味しく食べられるようになったと言われています。


うなぎの
押鮨
ふっくら焼き上げた鰻を自慢のシャリと合わせました。
濃厚なうなぎの旨みと、それに負けないシャリの味わい。相性抜群の一品です。


様々な味わいを
はものお寿司
関西の夏の味覚「鱧」は付け焼きと湯引きにして寿司に仕上げました。湯引きは梅肉でさっぱりと。
そのほかに、見た目も華やかな「吹寄せちらし」も詰合わせた豪華なひと品です。
- 商品点数
- 0
- 合計金額
- ¥0